『道南の人・唄・風土』館和夫さん出版記念講演会

館さんのふるさと江差の思い出  ー語りつぎたい在郷魂ー

会期 2023年11月25日(土)
時間 13:00~14:00
場所 函館蔦屋書店二階ステージ
参加費 無料
申し込み方法 申し込み不要、直接会場においでください。
定員 30名(先着順) 
講師/先生 館和夫さん
主催 函館蔦屋書店書籍
共催・協力 -
問い合わせ先 0138-47-3771(函館 蔦屋書店書籍  担当:福島)
HPリンク先 -

※上記の会場は、イベント実施中は貸切となりますのでご了承ください。

『道南の人・唄・風土』館和夫さん出版記念講演会

館さんのふるさと江差の思い出  ー語りつぎたい在郷魂ー

 

函館在住の館和夫さんは、このたび『道南の人・唄・風土 -語りつぎたい在郷魂-』を出版されました。
道南の西在郷と呼ばれる江差方面に焦点をあて、江差追分や周辺の里歌、そのほかの伝承をもとに道南地方住民に共通する精神風土を浮き彫りにするということに取り組んだ労作です。

この出版を記念して、函館蔦屋書店では講演会を行うことにいたしました。

書籍は現在、一階書籍カウンター前の函館本コーナーに展示しております。

(檜風舎発行 ISBN:9784990904913 税込2200円 地方小出版流通センター扱い)


館和夫(たてかずお)さんの略歴

1937年、厚沢部町に生まれ江差町で育つ。江差高校、宇都宮大学農学部卒。

北海道立林業試験場、北海道林務部などに勤務し、樹木医としても活動。

1997年に退職。現在、江差追分会理事。

著書に「江差追分物語」「新版男爵芋の父 川田龍吉伝」などがある。

函館在住。


著者から以下のように誤植がありましたので訂正するという連絡がありました。。
(2024年1月19日現在)

(ページ 行) (誤→正)
目次20行目 古舘嵐之助→古舘鼠之助
40頁8行目  超えていた→肥えていた
52頁10行目 竹次郎→作次郎(以下同)
54頁1行目  弔意状→弔慰状
152頁8行目  聞いただごと→聞いだごと
160頁8行目  とか「やせた」けつけた→カッコ内削除
203頁7行目 いたとういう→いたという
208頁7行目 六万石→五千石未満
223頁2行目   活躍し参上→活躍した上
263頁7行目  江差追分会国大会→江差追分全国大会
265頁2行目  下さいった→下さった
271頁4行目  北海道学芸大学→北海道教育大学
281頁4行目  これからどう打開→これからどう開拓
282頁11行目 惨み出して→にじみ出して
289頁14行目 日本赤十字社の創立者→削除
301頁3行目  波打ち際よく→波打ち際より
301頁(写真説明) 郡来→群来
311頁14行目 仮り受ける→借り受ける
335頁12行目 この春、→前年、
341頁5行目   造林事業報告→造材事業報告
345頁4行目  歌手の巾から→歌手の中から
346頁14行目 縁は大切に→緑は大切に
366頁14行目 人々の輸が→人々の輪が
367頁7行目  施設による濯水→施設による潅水
370頁7行目  従軍の期闘→従軍の期間

以上25か所