- HOME
- イベント EVENT
- 毛内拡先生はこだてブレインサイエンストーク(4) in 函館蔦屋書店
毛内拡先生はこだてブレインサイエンストーク(4) in 函館蔦屋書店
『心は存在しない』出版記念!トーク&サイン会
会期 | 2024年11月23日(土) |
---|---|
時間 | 10:30~11:45 |
場所 | 函館蔦屋書店二階ステージ |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 参加希望の方は当日直接会場においでください。 |
定員 | 30名 |
---|---|
講師/先生 | 毛内拡(もうない・ひろむ)先生 ( 1984年函館生まれ。お茶の水女子大学 基幹研究院自然科学系 助教) |
主催 | 函館蔦屋書店 書籍 |
共催・協力 | 毛内研究室 いんすぴ!ゼミ |
問い合わせ先 | 0138-47-3771(担当 福島) |
HPリンク先 | https://www-p.sci.ocha.ac.jp/bio-monai-lab/ |
※上記の会場は、イベント実施中は貸切となりますのでご了承ください。
毛内拡先生はこだてブレインサイエンストーク(4) in 函館蔦屋書店
『心は存在しない』出版記念!トーク&サイン会
函館出身の脳科学者毛内拡先生は今年11月にSB新書で『心は存在しない』という本を刊行します。
毛内先生は現在、お茶の水女子大学の助教ですが、函館の実家に帰省されることをきっかけに、当店でトーク&サイン会をやってくださることになりました。
なお、
2021年2月には「ブルーバックス『脳を司る「脳」』出版記念」としてオンラインによるトーク会を行っていただきました。
2022年8月にはやはりオンラインで『面白くて眠れなくなる脳科学』出版記念のトーク会を開催いたしました。
2024年8月には初めて毛内先生が当店の二階ステージに登壇して「頭がいいとはどういうことか」出版記念のトークおよびサイン会を行っていただきました。
当店では4回目となる今回も、毛内先生が当店の二階ステージに登壇してトークおよびサイン会を行っていただきます。
会場では毛内先生がいままでに刊行された本もも販売します。
以下は本書の宣伝文からです。
悲しいから泣くのか、泣くから悲しいのか
「感情に振り回されてしんどい」
「不合理な判断ばかりしてしまう」
–そんな悩みと対峙するとき、私たちは「心」があることを前提に、その定義や在りかについて考えています。
しかし実は、生物学的に見れば、心は脳という働きの結果(副産物)であり、解釈にすぎないのです。そんな心の正体に科学的に迫る1冊です。
当日は毛内先生のyoutubeチャンネルで配信も行う予定です。以下のリンク先をごらんください。
毛内拡先生のプロフィール
脳神経科学者、お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。
1984年、北海道函館市生まれ。2008年、東京薬科大学生命科学部卒業、2013年、東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。
博士(理学)。日本学術振興会特別研究員、理化学研究所脳科学総合研究センター研究員等を経て2018年より現職。
同大にて生体組織機能学研究室を主宰。専門は、神経生理学、生物物理学。「脳が生きているとはどういうことか」をスローガンに、基礎研究と医学研究の橋渡しを担う研究を行っている。
主な著書に、第37回講談社科学出版賞受賞作『脳を司る「脳」』(講談社)、『面白くて眠れなくなる脳科学』(PHP研究所)、『「気の持ちよう」の脳科学』(筑摩書房)、『「頭がいい」とはどういうことか-脳科学から考える』(筑摩書房)など。趣味は道に迷うこと。
会場参加者へのお願い
・体調がすぐれない方やご不安のある方は、くれぐれもご無理をされませんようお願いいたします。